[国語]

生物と無生物のあいだ

2007年 10月 4日(木曜日): inoppi

著者: 福岡 伸一

★★★★★

がんばれば、高校生でも読めるかな?

もしくは、高校生向けの解説本があってもいいかも。

【魅力】

・ 遺伝子発見の物語は、ミステリーを含みつつ、物語として面白い

・ 研究者の生活ってこうなんだーって憧れが生まれるかも

・ 「科学的に証明する」ってこういうプロセスを踏むのね

・ 生命の、「超精密なシステム」の不思議と感動

・ 「生命とは流れである」==哲学的でもありますねー

【私が感動した点】

・ チャンスは、準備された心(prepared mind)に降り立つ

同じ経験をしても、同じものを見ても、

前提となる知識や経験がないと、本当の価値は見出せない。

最近、実感としてよく思うこと。

Are you ready?

Am I ready?

・ 原子はなぜ、そんなに小さいのか?(シュレディンガー)

わかりやすくするために、仕方ないのだが、

『もののスケール』って逆にわかりにくくない?

地球の大きさ、太陽系の大きさ、分子の大きさ、原子の大きさ。。

どれも、似たような模型で説明されてしまうため、

本当はどれほど大きいのか、小さいのか、実感なくない?

わかりやすいことが、いい面もあり、またそうでない面も。

【私が疑問に思った点】

・ 不完全な遺伝子をノックインすると

本書の一番最後になるのですが、

あるアミノ酸を、完全に生成しないような遺伝子をノックインしても、生命の絶妙なバックアップ装置が働いて、何も異常は起こらない

同じアミノ酸を、不完全に生成する遺伝子をノックインすると、バックアップ装置が働かず、異常が発生する

という記述がある。

私には、正直よくわからなかった。

生命は、1つのアミノ酸生成に対して、

・ 「うまいこと」、完全に生成できなければ問題ないが、

・ 一部だけに異常が起こると、問題が起こる

と、読めてしまったから。

そんなはず、ないんじゃないの?

だって、自然界では、「うまいこと」、完全にあるアミノ酸が生成できないような異常が起こるなんて、超偶然じゃない?

本当にそうなら、バックアップとしては、弱すぎじゃない?

以下は、私の勝手な解釈。

『たまたま』、ある部分の遺伝子コピーに失敗した場合には、バックアップ可能だが、

『たまたま』、別の部分の遺伝子のコピーに失敗した場合は、バックアップ不能である。

失敗したって平気なものと、致命的なものがあって、

両者同時に起こった場合は、平気(な場合もある)

ということではないのかな?

機会があれば、著者に聞いてみたい。

いずれにしても、

生命のとても、とても、精巧なシステムに感動!

部分は、とてもシンプルな活動しかしていなく、

全体として、ものすごく機能的である。

所詮、人間の考えることなんて対したことないね~。

わたしは、うつくしいものが好き。

何をうつくしいと感じるかは、自然であり、その奥に潜むシンプルな法則。

それって、小さい頃から自然に囲まれ、学校では数学を教わったからだと思う。

国語練習

2007年 9月 10日(月曜日): inoppi

ネタをいろいろ考えています。

  •  物語の一節に、適切な「見出し」をつける
  •  新聞記事に、見出しをつける
  •  見出しから、物語や記事を書いてみる
  •  形容詞を実感する
  •  擬音語、擬態語で遊ぶ
  •  英語で学ぶ、日本語講座

どうでしょう?

個人的には、形容詞が気になっています。

祭りの後と後の祭り

2007年 9月 4日(火曜日): inoppi

って、何ともいえないですね。

心地いい疲労感と、脱力感、達成感。。。

いろんなものがないまぜになって、何とも甘い香りです。

一方、後の祭り。

何とも苦いですね。

日本語って面白いですね。

人は見かけによらない(優しい人)

2007年 8月 7日(火曜日): inoppi

夕刻の会社前。

少し薄暗くなりかけた19時。

家路を急ぐ人々と車で、わさわさしています。

何気なく、私も歩いていると、

ちょっと派手目の格好をした、若い女性が、携帯電話(いっぱい、きらきらしたものがついてる)で誰かと話しています。

その人が話しながらも、車の前にフラーっと出て行ったのです。

車はそんなにスピード出せない道なので、「危険」と言うほどではありませんでしたが、びっくりしました。

そして、またびっくりしました。彼女が車を止めた理由に。

道をゆっくりと、ヒキガエルが横断していたのです。

その横断が完了するまで、彼女はしっかりとガードしていました。

きらびやかな服装の女性と、ヒキガエルのコントラストが、なんとも。

見ていられないと言う気持ち、惻隠の情というのでしょうか。

何より、その「気付き」と「行動」がすばらしいと思いました。

あなたは、蛙のために車を制止できるでしょうか。

月心居

2007年 7月 28日(土曜日): ayacocco

昨日はinoppiさんのお友達のつながりで精進料理の月心居に行ってきました。

NHKとか各種メディアでも特集を組んで取り上げられて、

海外からもそこのお料理を目当てにくるお客さんがいらっしゃるとか。

なかなか行けるところではない高級なところ、ということで

かなり緊張して行ったのですが、

そこのご主人はとても気さくで冗談をおっしゃるので

とても楽しい雰囲気でお料理を楽しむことができました。

築何十年のとても古い日本家屋を改築して作られたお店は

入るとお香がたいてあり、お寺に来たような落ち着いた気持ちになります。

玄関には季節の花が生けてあり、もてなしの心に感動します。

 季節の野菜や果物を面白い発想で組み合わせ

繊細なお料理にしていく技は見事でした。

こんなものが?とびっくりする果物がお料理に入っていました。桃とか葡萄とかすいかなど。。

それがとっても合っていておいしいので驚きです。

デザートにお料理に使われるお豆腐がはいっていたり。

目にも楽しく、身体にもいい、とってもおいしいお料理でした。

野菜や果物、穀物だけのお料理で、

あれだけの満足感が得られるとは驚きでした。

毎朝一日のはじまりにご主人が30分欠かさず擂るというゴマでできたゴマ豆腐は、

なんとももっちりしていて、とってもおいしかったし、

特に大徳寺麩という歯ごたえのあるお麩と、桃、冬瓜の煮物が私は一番好きでした。

一日30品目食べるとよい、と言われますが、

昨日最後にいただいたお料理に使われた野菜、果物などのリストを確認したところ、35ありました。

一食で。しかも体にいいものばかり。きれいになれそう。。

そのリストにあったもの。「蕃茄」

何と読むか分かりますか?

今日(2007/7/11)から黒板

2007年 7月 11日(水曜日): ayacocco

kaiteru1kaiteru-5kaiteru-6
kaiteru-2black-board200707111blackboardWithInoue

ひとこと、黒板に書いて出すことにしました。

本日はその準備の為に、8時半に出社。

私の短い社会人史上一番早い出社時間です。たぶん。

いや、怠けている訳ではないですよ。

前の会社はフレックスで、一応、10時出社ということでしたので、

今も10時出社にしています。

タイムカードも何もないベンチャーらしい、自律性を重んじる環境なんですね。

とても人通りが多い、駅近の環境なので、まずは、何かやっているということを

アピールしなければ、と。

人がたくさんいる中、急いで書いた下手な字の黒板出すのは、恥ずかしかった。。

でも、今日からと決めていたので、とりあえず、出しました。

夕方、雨と強風の為、途中で屋根の下に退去させましたが。

まずは第一歩。

Google Earthと受験勉強

2007年 7月 10日(火曜日): inoppi

Google Earthが大好きだ。

何時間見てても飽きない。

これを、受験勉強にも応用できないものだろうか。

わかりやすいのは、「地理」だろう。

普通の地図よりも、ダイナミックに見方を変えられるのと、地球の大きさを実感できる。

「歴史」も見せ方しだいで何とかなりそうだ。

「英語」は何とでもなるだろう。

「国語」は?がんばり次第で。。。

「数学」は?3次元を表現しやすいので、工夫次第?

「生物」、「物理」、「化学」。。。 工夫次第。。。

「化学」が一番難しいでしょうか。。。

第001回アート書道レッスン大盛況!(2007/7/4)

2007年 7月 9日(月曜日): ayacocco

いきなりですが、クイズです。
写真の左上のレジメに書かれた字、分かりますか?
答えは一番下にあります。

レッスン1レッスン2レッスン3レッスン4レッスン5レッスン6レッスン7レッスン9kanban-2

記念すべき第1回目のアート書道当日は、生憎の雨になってしまったのですが、
変わらず元気いっぱいの先生が大きなスーツケースを持って登場。
さらに、参加者の方が早くから次々と集まってくださいました。

まずはアート書道の定義について。
英語で言うと、”Artistic Japanese Calligraphy”。
正確な字を学ぶ「習字」や、昔の中国の字から学ぶ「書道」、
というのより、少し砕けて、文字の持つ意味、感情を作品に載せて書く、
新しい分野の書道ということです。

1stステップ
いろんな線や点を書きながら、筆に慣れていきます。
いろんな表情の線、いろんな表情の点を楽しみます。

2ndステップ
好きな字をどんどん半紙に書いていきます。
はじめは正確に書こうとして硬くなっていた字が、
どんどんArtな字に変わっていきます。
座って書いていたのが、立って、体全体を使って書くと断然変わります。
上手に書けた字は先生が落款(印)を押してくれます!
先生の実演は迫力がありました!

3ndステップ
今まで書いた字の中から気に入ったものを、
カードやコースターに書いて作品に仕上げていきます。
落款を押してもらうと、一気にすごくしまっていい感じになります!

笑いの絶えない、本当に楽しいレッスンでした!
気持ちが入ってくると、集中して皆しゃべらなくなりますが、
先生がすかさず皆の書いたのを褒めて取り上げてくれるので、
わいわい楽しく書けました。
他の人の字を見ると、皆その人らしい字を書いていて、
とても刺激になるし、一人で黙々と書く従来の習字と違って
すごく楽しかったです。

まとめると、、
1.先生のトークが面白い
2.先生が褒めてくれるので俄然やる気が出る
3.先生が取り上げてくれた他の人の字を見て刺激を受ける
4.相乗効果で皆でいい作品が作れる
5.掛け軸、ポストカードやコースターなどの作品を持ってかえって使えるし、プレゼントしたり、自慢できる
6.字のルーツに詳しくなれて、うんちく博士になれる
どうでしょう。当日の興奮が伝わったでしょうか?

ちなみに、冒頭のクイズの答え分かりましたか?

答えは、喜です。

当日のレッスンで皆が楽しんで喜んでくれるように、と

言霊をこめて先生が一人一人のレジメに書いてくださいました。感激☆

今後も開催していくので、興味のある方は、ご連絡ください。

蒼風先生、参加してくださった皆さん、ありがとうございました!